はてな
こんな疑問に答える記事です。
目次
長期利用するならどこがおすすめ? サービス比較

出典_トイサブ料金案内
ココがポイント
- 子供のおもちゃで自宅がいっぱいの人
- 兄弟がいないためお下がりやメルカリ利用経験もない人
- 購入するにはもったいないと高価だと感じる人
- 月額利用料を安くしたいと考えている人
- 孫におもちゃを定期的に贈りたい人
そもそもサブスク利用はコスパが良いの?
月齢に適したおもちゃをサブスクサービスで利用するメリットとデメリットをまとめてみました。
結論から言うと、
中古が気にならないなら定価価格で購入するよりずっとコスパが良く、他サービスでも利点があると評価できます。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
購入 | 自分のものとなる 新品を使える 自分の好きなおもちゃで遊べる |
自宅に保管する物理的スペースが圧迫する 2点の理由でコスパが悪い ①子供が気に入らない可能性がある ②おもちゃで遊ぶ期間は短い 月齢に適していないおもちゃを買う場合もある |
サブスク | 必要な時に使うため保管場所が圧迫しない 遊びたい時に借りるだけなのでコスパが良い プロによるおもちゃの厳選がある |
返却する必要がある 基本的には中古品となる 自分で好みのおもちゃを決めることができない |
長期利用プランをするメリット
年間プランで一括利用料金を支払うことで最大2ヶ月分が無料となるサービスもあります。
また、利用するほどに子供の気に入るおもちゃの傾向がわかっていく点も年間利用するメリットです。
プラン申し込み時に所持するおもちゃなど子供の性格などヒアリングを行うため
自分で選ぶよりも適したおもちゃが利用する度に届くというのが魅力です。
ChaChaChaがお試し+年間プランあり
結論からいうと
年間プランにほぼ大差はなく、所持するサービスを比較するとChaChaChaのみ初回お試しで月額1円という特典が良い
と評価します。
月額利用料を一括払いする際にはそれなりに「試したい気持ち」がありますよね。
ChaChaChaの場合は年間プランがありながら、お試しで初回月額利用料の割引もあるため手軽に試せるメリットがあります。
おもちゃのサブスクサービスってどんなものかな?といった利用フローと体感を掴んでから年間プランの申し込みをするのがおすすめです。
長期利用するならどこがおすすめ? パッとわかる比較表
名前 | プラン:料金 | 特典 | 届く周期 | 良い点/悪い点 |
![]() ChaChaCha | 基本:3,410円 学研ステイフル:4,950円 特別支援:4,378円 |
初回は1円で利用可能 年間プランは10%割引 6ヶ月プランは5%割引 |
2ヶ月毎 | 学研監修プランという特徴がある 基本プランは2番目に低価格 初回1円でお試しなら最強 年間プランでさらに低価格になる トイサブより口コミが少ない… |
![]() トイサブ(Toysub) | 通常:3,674円 兄弟プラン;3,674円 |
初回:2,672円(20%割引) 年間一括払い:5,000円割引(実質10%) 6ヶ月一括払い:5%割引 |
2ヶ月毎 | プランは通常プラン1種類 大手&古参なためユーザー数と口コミが最も多い 口コミで判断したい方は最もおすすめ 兄弟プランや紹介割引、年間プランがあり 年間プランは10%OFF |
![]() おもちゃのサブスク | 通常:3,828円 | 年間一括払い:2ヶ月分無料(実質10%) | 2ヶ月毎 | 絵本のサブスクと連携している 絵本も2冊付属していて他社にない強み 絵本はレンタルではないため貰える 通常プランでは他社と比べて最も低価格 読み聞かせも同時にできてメリットが大きい 年間プランで2ヶ月分無料(実質10%オフ) おもちゃのリクエストができない 所持している物と被る可能性がある まだ口コミが少ない… |
ChaChaCha

ChaChaCha_トップページ
ココがGOOD!
- 学習教育プログラムが強み
- クーポン使用で初月は無料で試せる
- 定価だと3万円相当のおもちゃが低価格で届く
- 対象年齢:0歳~6歳
- 3プラン:3,100円~4,500円
- お届けサイクル:2ヶ月
- 5歳~のコースは将来役立つプログラミング学習も含まれる

基本プランは比較的低価格で利用できる
ChaChaCha(チャチャチャ)の基本プランはおもちゃの数、利用料金を他サービスの通常プランと比較すると低価格です。また、初月は無料となるクーポンコードがあるため、他サービスより最も試しやすいと言えます。
学習プランは他サービスにない特徴
KUMONなど児童学習にノウハウがあるメーカーのおもちゃブランドを提供しているため、知育だけではなく学習教育において強みがあるサービスです。
現在の小学校ではプログラミング基礎が必修となり、VRやボードゲームでもプログラミングを体験できる物が多く販売されているため時代のニーズにあった学習を提供できます。
トイサブ(Toysub)

参考:トイサブ_トップページ
ココがGOOD!
- 業界大手で安心できる
- ユーザー数が多いので口コミが非常に多い
- 兄弟割引や年間プラン割引がある
- 対象年齢:0歳~6歳
- 1プラン:3,674円
- お届けサイクル:2ヶ月
利用ユーザーが多く口コミが豊富
トイサブは最大手のサービス事業なため、利用ユーザーが最も多いです。
ユーザーデータによるおもちゃのプランニングに基づくため質が高く、口コミも多いことから利用イメージが持てる特徴があります。
割引キャンペーンが多く実施
長期利用による割引は最大10%です。
また、利用してから新規ユーザーを紹介すれば、気に入ったおもちゃを購入する際に1500円OFFとなります。
招待してもらった方も初回利用料が1500円OFFとお得ですね!
おもちゃのサブスク

出典_おもちゃのサブスク公式サイト
ココがGOOD!
- 知育おもちゃ + 他社にはない絵本が2冊が届く
- 兄弟・姉妹プランあり
- 年間プランで2ヶ月分無料
- 対象年齢:3ヶ月~6歳
- プラン1種:2,980円(税別)
- お届けサイクル:2ヶ月
絵本の付属するサービスは唯一無二
おもちゃのサブスクは、同サービス会社系統で「絵本のサブスク」も展開しています。そこで、知育おもちゃに加えて絵本も一緒にセットとして含めることが可能となっています。
絵本がついてくるおもちゃのサブスクは他サービスにはない特徴です。
子供と一緒に過ごす際に、おもちゃだけでなく絵本も必要不可欠なのでめちゃくちゃ「わかってますね!」と思うプラン内容でした。
利用料金は業界最安値
おもちゃのサブスクは、競合他社と比べて
おもちゃ6点というスタンダードなプランの利用料金が最安値です。
他社のサービスも届くおもちゃの数は6個前後ですが、約200円~1,000円程度の価格差があります。
加えて、「おもちゃのサブスク」では同数の知育おもちゃに加えて絵本2冊もセットというのはかなりの強み。
長期利用するならどこがおすすめ?まとめと関連記事
紹介したサービスまとめ
まとめ
- ChaChaCha
- トイサブ(Toysub)
- おもちゃのサブスク