Instagramやママ達の間で話題の「おもちゃのサブスク」
おもちゃが届くサブスクサービスは、2015年の【トイサブ】から始まり、現在は主要な7社が展開しています。
今回記事で紹介するのは最も後発のサービスでおもちゃに加えて絵本も付属する「おもちゃのサブスク」です。料金プラン・実際に利用した感想・良かった点・心配だった点などを紹介していきます。
他サービスも利用した経験から
- コスパ:利用料に対するサービスの質は?
- 比較:他サービスにない強みは?
- 衛生面:レンタルは中古品だけど平気なの?
このような着眼点で評価しています。
こんな方におすすめ
- 読み聞かせとおもちゃをまとめて購入したい
- 月年齢に適したおもちゃや絵本が欲しい人
- おもちゃがたくさんあって自宅スペースを圧迫している
- 読んだことがない絵本を色々欲しい人
目次
「おもちゃのサブスク」とは?
おもちゃのレンタルに加えて絵本も届くサービス

出典_おもちゃのサブスク公式サイト
プラン:料金 | スタンダード:2,980円(税別) |
おもちゃ個数:絵本冊数 | 6点:2冊 |
定価価格 | 15,000円相当のおもちゃ |
送料 | 0円(初回/交換時) |
対象年齢 | 0歳3ヶ月~6歳 |
割引サービス | 年間一括払い:月額2,483円(2ヶ月分無料) 半年一括払い:2,731円(初月分無料) |
知育おもちゃに加えて絵本もセット

引用:おもちゃのサブスク
おもちゃのサブスクは、同サービス会社系統で「絵本のサブスク」も展開しています。そこで、知育おもちゃに加えて絵本も一緒にセットとして含めることが可能となっています。
絵本がついてくるおもちゃのサブスクは他サービスにはない特徴です。
子供と一緒に過ごす際に、おもちゃだけでなく絵本も必要不可欠なのでめちゃくちゃ「わかってますね!」と思うプラン内容でした。
届くおもちゃの例
おもちゃの例:2歳3ヵ月
2つに切れる野菜やフルーツと、包丁とまな板もセットに。まだごっこ遊びができないお子様も、大人が一緒に遊んであげられるので、野菜をサクサク着る仕草なども“まねっこ”しながら自然と身に付けられます。
おもちゃの例:1歳6ヵ月
形の違うブロックが6個セットで、同じ形の穴を探して形はめ遊びが楽しめます。 形はめしたブロックはドアから取り出せます。形はめ遊び以外にも鍵遊び・そろばんなど、いろいろな仕掛けが付いています!鍵を回してドアを開けたり、犬やボールで遊んだり、想像が膨らむ仕掛けがたくさんです♪
おもちゃの例:3歳1ヵ月
カラフルでポップな色合いと馴染みのあるかわいいモチーフのイラスト入りアルファベットの木製パズルです。アルファベットのピースをめくると関連するイラストが描かれているので、英単語や色を遊びながら覚えられます。繰り返しはめ込み、手で形を確認することで「アルファベット」が自然に頭に入ってきます。アルファベットを並べて英単語を作ったり、楽しみながらアルファベットに親しむことができます。
絵本は返却不要のプレゼント

引用:絵本のサブスク
最大の特徴は絵本のサブスクという同社の他サービスと連携して絵本を貰える点です。
絵本選定においてもプロが厳選してくれるため、読み聞かせや寝んトレ(ねんねトレーニング)、トイトレ(トイレトレーニング)にも活用できます。
詳細はこちら

出典_おもちゃのサブスク公式サイト
特徴
- 知育おもちゃ + 他社にはない絵本が2冊が届く
- 兄弟・姉妹プランあり
- 年間プランで2ヶ月分無料
- 対象年齢:3ヶ月~6歳
- プラン1種:2,980円(税別)
- お届けサイクル:2ヶ月
悪い口コミ評判・デメリット
ココが微妙…
知育おもちゃのリクエストはできない…
リクエストは原則できないため、既に持っているおもちゃと被る可能性があります。
リクエストができない理由として、プロが厳選することで遊ぶおもちゃの傾向に隔たりがでないようにすることが目的だからです。
口コミがまだ少ない…
他サービスより後に展開されているため、ユーザー数が最も多い「トイサブ」、キャンペーンやSNSのPRが多い「イクプル」「キッズラボラトリー」などと比べると口コミ情報が少ないです。
良い口コミ評判・メリット
ココがGOOD
利用料金は業界最安値

引用:おもちゃのサブスク
おもちゃのサブスクは、競合他社と比べて
年間払いという条件ならスタンダードなプランの利用料金が最安値です。
他社のサービスも届くおもちゃの数は6個前後ですが、約200円~1,000円程度の価格差があります。
加えて、「おもちゃのサブスク」では同数の知育おもちゃに加えて絵本2冊もセットというのはかなりの強みだと評価できます。
0歳3か月男の子のママ
おもちゃのサブスクリプションは、昨年末頃からインスタで話題になっており、気になっていました。ただ、正直我が家にとっては約3,000円はちょっときついなーと思っていました… が!「おもちゃのサブスク」はおもちゃだけではなく、絵本もついてくると聞き、すぐに申し込みました!
年間プランを使えばさらに割引
年間一括払いならば10%割引。合計利用金額から計算すれば、実質2ヶ月分が無料!
お試し要素は少ないですが、中長期的におもちゃを購入することを考えると金額面でのメリットは非常に大きいですね。
→初月無料となるクーポンコードキャンペーンが展開されました!
初回無料キャンペーン
最低利用期間は2ヶ月ということで、実質1ヶ月分の利用料を支払えばお試しが可能です。
今なら初月利用料が0円

引用:おもちゃのサブスク_公式
今なら初月利用料が0円。
どういうことか解説していきます!
おもちゃの交換は2ヶ月毎で支払いは自動更新、最低利用期間は2ヶ月です。無料となるのは1ヶ月目だけなので2ヶ月目の利用料は支払う必要があります。
つまり、お試しで1回だけ利用すると
簡単な流れ
- おもちゃを借りる
- 1ヶ月後(初回発送日を基準とする):支払いが発生する→現在0円期間中
- 2ヶ月後(60日後):支払いが発生。おもちゃを交換。
- 次回決済の10日前:次回決済(3ヶ月目)を支払わずに解約する場合は決済の10日前に問い合わせより解約の旨を連絡。おもちゃの返送完了で解約が完了。
というフローになります。
概要としては、おもちゃを約3ヶ月利用でき、交換も1回できるのに利用料は1ヶ月分しかかからないという内容です。
おもちゃの交換は隔月(2ヶ月)なため、1回は交換できます。子供の満足度と相談して継続か決めてみましょう。
詳細はこちら

出典_おもちゃのサブスク公式サイト
特徴
- 知育おもちゃ + 他社にはない絵本が2冊が届く
- 兄弟・姉妹プランあり
- 年間プランで2ヶ月分無料
- 対象年齢:3ヶ月~6歳
- プラン1種:2,980円(税別)
- お届けサイクル:2ヶ月
口コミレビューまとめ
ユーザーレビュー
おもちゃのサブスクリプションは、昨年末頃からインスタで話題になっており、気になっていました。ただ、正直我が家にとっては月々2~3,000円はちょっときついなーと思っていました… が!「おもちゃのサブスク」はおもちゃだけではなく、絵本もついてくると聞き、すぐに申し込みました!
どんな絵本やおもちゃを買うべきか、いつも悩んでいました。ショッピングに行くと、子供が見境なくおねだりしてくるので、なし崩し的に購入してしまい、本当に子どもの為になっているのかと… 「おもちゃのサブスク」を利用してからは自信をもって子供におもちゃを提供できるようになりました!(選別された知育玩具なので!) 「”おもちゃのサブスク”がまた来るでしょ!」と言えば、子供もおもちゃコーナーで言うことを聞くようになりました。(笑)
よくある質問
|
|
|
|
おもちゃのサブスクの利用方法

出典_おもちゃのサブスク_サービスの流れ
簡単な流れ
- Webから登録できる
- 支払いプランを選択する
- 子供の年齢や性別、住所などを記入する
- クレジットカード決済で届くまで待つ
- 次のおもちゃが届いたら返却する(絵本はプレゼント)
継続したいおもちゃがある場合は?
次のおもちゃが届いたら返送するところですが、おもちゃが気に入って継続したい場合は事前に継続することを連絡します。
次回に届くおもちゃは継続するおもちゃがあるため
「6点」ー「継続利用のおもちゃの点数」=「次回発送点数」
となります。
おもちゃのサブスクの評価まとめ
ちょっと微妙な点
詳細はこちら

出典_おもちゃのサブスク公式サイト
特徴
- 知育おもちゃ + 他社にはない絵本が2冊が届く
- 兄弟・姉妹プランあり
- 年間プランで2ヶ月分無料
- 対象年齢:3ヶ月~6歳
- プラン1種:2,980円(税別)
- お届けサイクル:2ヶ月